
4月からは、三女が小学生になります。
子どもの成長は、早いですね…!
その他の話
4月からは、三女が小学生になります。
子どもの成長は、早いですね…!
きっかけは、『お正月に食べたあのハンバーガーを、また食べたいな』というK君、D君の一言からでした。
それが肉牛部の朝の出発研で話題にあがったところから、あれよあれよという間に、なんと今年2回目のモーバーガー店が開店してしまいました!
お気付きとは思いますが、『モーバーガー』の『モー』は、牛さん(肉牛部)の『モー』ですよ〜。
初めて、お正月の屋台横丁でモーバーガーをやろう!となった時には、『ちょっとだけなんてつまらない!やるなら皆に食べてもらえる数を作ろう!400個作ろう!』と言った人がいて、最初はみんな『え〜っっっ!!』という反応でした。
それでも、頼もしい子ども達の手も借りながら、美味しく楽しくモーバーガーをみんなに食べてもらいました。
…が、今回はなんと、モーバーガーが夕食のメインメニューになるというのです!
『それなら、ひとつで満足できる大きなバーガーにしなくちゃ!』
『大きいバンズ(パン)って、売ってるのかな〜?』
『ポテトも欲しいよね〜』
『スープも欲しいな』
『お正月の時には目玉焼きをはさんだけど、今回はトマトと玉ねぎが良いんじゃない?』
『今回は、パンを手づくりしようと思う』
『え〜っ!!』
…などなど、毎朝の出発研の話題はモーバーガー。
肉牛部のメンバーでやれることは何かな? どこまでやれるのかな? この部分は食生活部やパン作りメンバーの力も借りて…と、試作や試食を重ねながら、どんどん具体的になっていきます。
そして、肉牛部のメンバーひとりひとりが、自分だったら何がやれるか、それぞれが持ち味を活かしあって、引き出しあって、少しずつカタチになっていく感じがしました。
オリジナルロゴのスタンプを作る人、スタンプを押す人…
焼き台を磨く人、看板を描く人…
デミグラスソースを作る人、ピクルスソースを作る人…
パンを作る人、450個(!)のパンを半分に切る人、ひたすらチーズをはがしていく人…
お肉を整形する人、焼く人、トマトを切る人、パンにマスタードを塗る人…
…そうやって一人一人のパワーが重なり合って、大きなモーバーガーが完成しました!
すごいね〜! やっぱり美味しいことに対しては、自然とチカラが湧いてきちゃいますよね〜!
美味しかった〜! お腹いっぱい!!
今日は、年長児をもつ5つの家族が集まって、飯田(長野県)でりんご狩りをやらせてもらいました。
久々の再会になるので、何日も前から年長の三女は指折り数えて楽しみにしていたので、お天気にも恵まれて、まずは無事にりんご狩りができて良かったです。
収穫したりんごは、その場でカットして…
パクリ (๑><๑)
これがかなり美味しかったらしく、みんな、お昼ごはん食べられるんかい?ってくらい、たくさん食べておりました…。
ここ3年、コロナ禍でどうしても生活や往来が制限されてしまってきたので、今日は久しぶりに子ども同士、思いっきり走り回って遊びました。
中学生の長女は、おチビちゃん達のお姉さんをしてくれて、これもまた良い光景でした。
子ども同士で遊べるって、良いですね(*´ω`*)
朝6時発で六川(和歌山県)へみかん収穫に行って来ました。
かなりの傾斜がある斜面を、モノラックに乗って上がっていきます。
写真だと、この傾斜感が伝わらないのが残念…💦
転んだら最後、下まで落ちていきそうな傾斜のなか、滑らないように足を踏ん張りながらの作業です。
たぶん、今年は豊作なんじゃないかな、すごく沢山みかんがなっていて、しかもめちゃくちゃ美味しそう(…というか美味しかった!)。
ずっと「あ〜、これ美味しそう!」「これ絶対美味しいわ〜」とか言いながら収穫してました。
普段使わない筋肉を使ってしっかり筋肉痛になりましたが、でも気持ちのいい疲れで、今シーズン機会があったら、また行きたいな…。
保育園でお芋掘りをしてきた三女。
夕方、お迎えに行くと、掘ったサツマイモのお土産がありました。
私「自分で掘ったやつなの?」
娘「ううん、選んだの」
私「…けっこう “ひかえめ” ですねぇ。どうしてこれを選んだの?」
娘「大きいのだとさ、袋がやぶれちゃうから」
私「へぇ!そんなこと考えるんだぁ!」
娘「うん(得意気)!…ねぇ、“ひかえめ” ってなに?」
…これは賢いのか?
親の(悪?)影響を受けてるのか…??
…ドキッ…:;(∩´﹏`∩);:
6月12日
今日は、朝から子ども達とじゃがいも収穫です。
毎年この時期になると、「子ども達、収穫に来ない?」と声をかけてもらうのですが、なんせチャンスは適期の日曜日一回しかないので、お天気によって毎年やれるという訳ではないのです…。
今年は雨が多くて前日にも大雨が降り、畑がグチョグチョで今年はダメなんじゃないかな…と心配していましたが、畑のじいちゃんに「全然大丈夫!やれるよ!」と言ってもらって、ちょっと安堵…。
当日は快晴!
最初に畝の肩からスコップを入れて、掘りやすくしていきます。
ここの畑は土がサラサラだったので、水はけが良く、あんなに大雨が降ったのが嘘みたいに全然グチョグチョしてなくて、めちゃくちゃ掘りやすい!最高!!
掘ったあとは、その場でふかして明太バターをつけて…、あ〜、最高に美味しい!!
最後は軽トラの荷台で大はしゃぎの三女。
とっても楽しいひとときでした〜(≧ω≦)