今日は打ち上げ

SH3K1270.jpg SH3K1272.jpg

じゃが芋収穫が終わった翌日から今日まで、なんと3日間も雨が続いていて、どうやら明日も雨が降りそうです。

今日は、交流メンバーみんなで札幌・小樽観光に行きました。
食べ物が本当に美味しくて、沢山つまんで歩いちゃいました。特に“いくら”が最高に美味しかったです☆☆☆

ゆっくり温泉につかった後は、みんなで『カンパ〜イ!!』。
またまた“いくら”をたっぷり頂いちゃいました(≧∇≦)

じゃが芋収穫メンバーのみなさん、お疲れ様でしたm(_ _)m

じゃが芋収穫が終了!!

IMG_2012091023451.jpg IMG_201209101810.jpg

9月8日に、じゃが芋収穫が無事終了しました!
そして、この時を待っていたかのように翌日はドシャ降りの大雨。
この日、収穫メンバーは、穂別実顕地まで収穫で使ったトラクターを返しに行きました。“穂別に行ってみたい”と、メンバーみんなで行きました。
そして夕方は、橋口家の3人の子ども達も加わって温泉に…♪

今日からは、じゃが芋や玉ねぎの出荷、かぼちゃ収穫、麦蒔きなどが待っています。

かぼちゃ収穫

SH3K1265.jpg SH3K1263.jpg

昨日は、私たちが夕張に来てから初めて雨が降りました!

今朝、かぼちゃ畑までお散歩していると、昨日の雨でできた水溜まりに、2匹ずつペアになったトンボがたくさん集まって卵を産み落としていました(たぶん)。
きっと水溜まりは数日で干上がってしまうので、ちょっと複雑な気持ちですが、警戒心(?)のないトンボ達を間近で観察することが出来ました。

畑の方は、昨日の雨でじゃが芋畑には入れないので、今日はみんなでかぼちゃの収穫をしています。
かぼちゃの収穫目安はどうやって分かるのかなぁ…?と思っていたら、かぼちゃの実がついている軸(緑色)が、全部白くなったら穫るんだそうです。
へぇ〜!

それから、昨日だけ雨の影響で北海道らしい寒さ(涼しさ)を感じられましたが、また今日からしばらく暑い日が続くようです…。

ジンギスカン

SH3K1247.jpg SH3K1246.jpg

今夜はみんなでジンギスカン野外食。
ジンギスカン初体験の私は、初っぱなから鉄板(網?)を裏表逆にして火にかけるという事件を起こしてしまい大騒ぎに…(苦笑)。
そんなこんなで、周りに助けてもらいながら、美味しいジンギスカンにありつけたのでございますm(_ _)m

お腹いっぱいになったら、子どもたちは花火で更に盛り上がりました☆☆☆

SH3K1245.jpg

一昨日、別海から桃子ちゃんが来て、じゃが芋収穫に合流しました。
さすがに“桃子が合流するまでに”は終わりませんでしたが、相変わらずの晴天&暑さ続きで、あと2日ほどで収穫は終わりそうです。
今朝のニュースで『8月のカレンダーが2枚あるような暑さ』と言っていましたが、本当に北海道では統計を始めてから一番の残暑みたいです。

昨日・一昨日の午前中は、他のお母さんに子どもを見てもらって、私もじゃが芋収穫に入らせてもらいました。
たった半日の作業でしたが、身体を洗ってタオルで拭くと、ちゃんと洗ったはずなのに私もタオルが茶色くなりました(笑)。

今夜は村の人みんなでジンギスカン野外食です!
準備ができるまで、娘は橋口家の子ども達と楽しく遊んでもらっています☆

じゃが芋収穫

SH3K1237.jpg

北海道はもう寒いのかと思って来てみたら、朝晩は涼しいのですが日中は毎日30℃を超える暑さで、「暑い」「暑い」という言葉をいっぱい耳にします。今は台風の影響(フェーン現象)で暑いんだそうです。

じゃが芋収穫は順調すぎるくらい順調に進んでいて、「(内田)桃子が合流する3日には収穫が終わってるんじゃないか?」なんて言って、収穫メンバーで笑っています。

雨が全然降らないのでとにかく乾燥していて、少しでも風が吹くと、土が舞って作業着の中にも入ってくるそうです。それがお風呂で2回身体を洗っても、タオルで拭くとタオルが茶色くなるらしいです(笑)。そのくらい今は乾燥しています。

昨日の夕方は、交流メンバーで温泉に行きました。でも、みんな普通にお風呂に入るみたいにさっさと上がって、同じくさっさと上がった私たちが一番最後でした…。

交流メンバーの雰囲気はとっても良くて、毎晩みんなでワイワイ楽しそうにやっていますよ♪