じゃが芋畑

SH3K1235.jpg

今朝のお散歩は、じゃが芋収穫真っ最中の畑まで。
宿舎から畑までの道路は、車がすごいスピードで走っていくので、脇道を通って行けるように、前日に村のお父さんが草刈りをしてくれていました。
お陰で車ビュンビュンの道路を歩かずに畑までお散歩することが出来ました☆

今日の夕方は、みんなで温泉に行く予定です♪

一夜明けて…

SH3K1234.jpg

夕張に来て初めての朝を迎えました。とっても心地良い涼しさです。
お散歩していると、ちょうちょやトンボ、バッタ…色んな生き物がいます。キツツキもいました!セミの声は聞こえません。
トンボは本当にいっぱい飛んでいて、人差し指を空に向けるとすぐにとまってくれるし、近づいても逃げないので、今日はムシャムシャ虫を食べているところも、10センチの至近距離で観察できました。
ちなみに北海道にカマキリはいないそうです!

今日はインゲン豆のそうじ、枝豆ちぎり、衣類たたみや洗濯物を干すの等をやらせてもらい、夜は受け入れ研をしてもらいました。
かおりはすっかり夕張の人たちの中に溶け込んでいます。

一夜明けて…

SH3K1234_2.jpg

夕張に来て初めての朝を迎えました。とっても心地良い涼しさです。
お散歩していると、ちょうちょやトンボ、バッタ…色んな生き物がいます。キツツキもいました!セミの声は聞こえません。
トンボは本当にいっぱい飛んでいて、人差し指を空に向けるとすぐにとまってくれるし、近づいても逃げないので、今日はムシャムシャ虫を食べているところも、10センチの至近距離で観察できました。
ちなみに北海道にカマキリはいないそうです!

今日はインゲン豆のそうじ、枝豆ちぎり、衣類たたみや洗濯物を干すの等をやらせてもらい、夜は受け入れ研をしてもらいました。
かおりはすっかり夕張の人たちの中に溶け込んでいます。

北海道の夕張から

SH3K1231.jpg

今日から1ヶ月間、家族で北海道にある夕張実顕地で、じゃが芋収穫の交流です(お父ちゃんは3日前から来ています)。

ウシシ♪なブログも、ここ夕張からお届けしますね。

今日は、千歳空港から直接畑に寄って、じゃが芋収穫を少し見学してきました☆

牛舎産キノコ

SH3K1222.jpg

豊里には、繁殖の後継牛を育てている牛舎があって、小池典子さんが愛情をたっぷり注いで牛たちを育ててくれています。

今日の午前中は、その牛舎で糞出しです。

何気な〜く牛を見ていたら、
“ん?あれはなんだ?キノコ??”

典子さんに聞いてみると、どうやらそのキノコは、牛の糞から生えているらしい…。名付けて『うんこダケ』だとか(笑)。
これがまたプリッと可愛くて、思わずケータイでパチリ☆

あっ、ちなみにこのキノコ、糞出しをサボったから生えてきたのではなく、暑いから成長が早いのです。
一応、名誉のために…(笑)。

復帰しました☆

SH3K1211.jpg

8月1日から2週間、助っ人で仔牛部門に入っていましたが、この可愛い仔牛ちゃん達ともしばらくお別れ(涙)。
今日からまた、繁殖部門でお母さん牛たちのお世話です☆

さて繁殖部門に復帰した初日に、さっそく事件が2つも起こりました。

?お母さん牛の見廻りのため、自転車で各牛舎を廻っていたら、あり得ない位置から牛の足が…!!
近づいて見ると、飼槽(エサを入れるところ)を越えて、牛の身体が半分外に出ているではありませんか!!
→→→男の人に電話!

?エサやりをしていたら、部屋を仕切っている木板の壁の穴から、牛の頭だけが、ぬうっと出ていて抜けない!!
→→→男の人に電話!

…という具合に、もう大きい牛になると、か弱い(!)私の力ではどうすることも出来ません。

でも、牛ってお人好し(お牛好し?)ですね。
こんな事態になってもモ〜モ〜騒いだりしないで(最初はちょっと暴れるけど)、人が見つけてくれるまでじっと待って、目が合うと訴えるような、ちょっと哀し気な目で見つめてくるんです…。

体重は私の10倍もあるお母さん牛ですが、なかなか愛らしいところもあるんですよ♪